ベビーモニターって便利そうだけど、「ほんとに必要なのかな?」って思ったこと、ありませんか?
実際に「いらなかった!」という先輩ママやパパの声もたくさんあるんです。
この記事では、ベビーモニターを買わずに済んだ理由や、なくても安心できた工夫、逆に「やっぱり必要だった!」というリアルな体験談まで、まるっとまとめました!
これを読めば、あなたにとってベビーモニターが必要かどうか、スッキリ判断できるはず♪
もし買うならおすすめモデルも紹介しているので、迷っている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね〜。
ベビーモニターいらないと思う7つの理由

ベビーモニターいらないと思う7つの理由についてお伝えしていきます。
「ベビーモニター、買ったほうがいいのかな?」って悩んでるママやパパ、多いと思います。
でも実は、「いらなかった〜!」って声もたくさんあるんです。
ここでは、ベビーモニターがなくても平気だった理由を、リアルな声と一緒に紹介しますね♪
①泣き声が聞こえる
赤ちゃんの声って、びっくりするくらい響くんです!
ちょっとくらい遠くにいても、「あっ、泣いてる!」ってすぐ分かることが多いんですよね〜。
実際に「ドアを開けておけば聞こえるから、モニターいらなかった」ってママさんも多いです。
特に部屋数が少ないおうちだと、もう全然問題なし!
自然と“赤ちゃんレーダー”が身につくのも、育児あるあるかも♪
②部屋が近い
マンションやアパートって、部屋がギュッとしてて近いですよね。
「リビングのすぐ隣が寝室」なんて環境なら、もうモニターいらず!
家事をしながらでも、ちょこっと目を向けるだけで赤ちゃんの様子が分かっちゃいます。
「結局1回もモニターの電源入れなかった…」って人もちらほら。
すぐに見に行ける距離感って、思ったより大きな安心につながりますよ〜。
③夜泣きに気づける
不思議なことに、赤ちゃんの夜泣きって自然と察知できるようになるんです!
「うーん…」って小さく唸っただけでも、ハッと目が覚めるのが親心。
モニター越しより、耳のほうが早く気づけたりもしますよね。
最初は不安だったけど「気づけるもんだな〜」と驚くパパママも多いです♪
だからこそ、「思ってたより出番がなかったなぁ」というパターン、けっこう多いんですよ。
④同じ部屋で寝てる
赤ちゃんと同じお部屋で寝てるなら、もうモニターはいらないかも?
顔も寝息も、すぐ横で確認できるってめちゃくちゃ安心感ありますよね!
夜中の授乳やおむつ替えも、その場でできちゃうからラクちんです。
「結局ずっと一緒に寝てたから、買ったけど使わなかった…」という人も多数!
“そばにいてあげたい”って気持ちがあれば、モニターより心強いかもしれません♪
⑤高くてもったいない
ベビーモニターって、安くないんですよね…!
1〜2万円はふつう、いいやつだと3万円以上することも。
でも使う期間は意外と短くて、「買ったけど2ヶ月でお役御免」ってこともあるんです。
「それなら他のベビーグッズに使えばよかった〜!」って声、ほんと多いです。
コスパを気にするなら、ちょっと立ち止まって考えてみるのもアリかも!
⑥多機能すぎて不要
最近のベビーモニターって、いろんな機能がついてますよね。
でも正直…全部使いこなせる人、なかなかいません!笑
室温計・通話機能・音楽・アラーム…便利そうだけど、育児中にそんなに余裕ないのが本音。
「ぜんぶオフにして結局映像しか使ってない…」なんて話もよく聞きます。
本当に必要な機能だけにしぼって考えると、「そもそもいらなかったかも?」ってなるかもしれませんね。
⑦モニターが不安の元
これ、地味に多いんです。「ずっと見てしまって、逆に不安になる…」ってやつ!
ちょっと動いただけで「大丈夫かな!?」「起きた!?」「顔、苦しそう!?」と、心配スイッチがオン。
気づけばモニターに釘付けになって、かえって心が落ち着かないことも。
「だったら直接見に行った方がスッキリするかも」っていう人、けっこういますよ。
安心するためのアイテムが、プレッシャーになってしまったら本末転倒ですもんね。
ベビーモニター代わりになるアイデア

「やっぱりちょっとだけ、赤ちゃんの様子を見れたら安心かも…」
そんな気持ち、ありますよね〜。でも高いベビーモニターを買わなくても、工夫次第でなんとかなるんです!
ここでは、先輩ママパパたちの“ナイスアイデア”をご紹介しますね。楽しみながら読んでみてください〜。
①スマートスピーカー
Google NestやAmazon Echo、家に眠ってませんか? これ、めっちゃ使えるんですよ!
音に反応する機能を活用すれば、赤ちゃんの泣き声に合わせてアラートを出したり、ライトを点けたりできます✨
モニターじゃなくても、「なんか変化があったな?」って感じられる仕組みがあれば安心度アップ!
おうちにあるスマート家電をちょっと工夫するだけで、見守りグッズとして大変身しちゃうんです♪
しかも、音楽流したり声かけしたりもできるから、赤ちゃんもちょっとごきげんになるかも?
②ネットワークカメラ
実は…“防犯カメラ”がベビーモニターとして大活躍するって知ってました?
最近はコンパクトで安いネットワークカメラもたくさんあって、映像もキレイ、スマホでも見れちゃう!
しかも価格はなんと2,000円台〜。コスパ最強です✨
「高いモニターより、こっちの方が便利だった!」って声もあるくらい。
ちなみに、うつぶせ寝が気になる方用に、ベビーモニターのおすすめ機種をまとめた別記事もあるので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね
>>うつぶせ寝が怖い方へ|検知機能あり・なしで選ぶベビーモニターおすすめ5選!
③中古で安く買う
「新品はちょっとお高いなぁ…」って思ったら、中古を探してみましょ!
メルカリやラクマには、数回しか使ってない美品がたくさん出てます。
育児アイテムって使う期間が短いから、けっこう状態がいいんですよね。
しかも気に入らなかったら、また出品すればOK!実質レンタル感覚です(笑)
お財布にやさしくて、地球にもやさしい✨それが中古活用ですっ♪
本当にベビーモニターが必要な人

ここまで読んで「うち、たぶんいらないかも〜」って思った方もいれば、
「…いや、やっぱりあった方が安心かな?」って感じた方もいるかもしれません。
実はベビーモニターって、ライフスタイルや住環境によっては“超頼れる存在”になるんです!
ここでは、「この条件なら持っておいた方が安心かも!」というタイプをまとめました♪
①寝室が遠い
1階と2階で寝室が分かれてたり、リビングと赤ちゃんの部屋がかなり離れてるとき。
泣き声や物音が届きにくくて、「いつ泣いたか分からない!」なんてこともあるんですよね💦
そんな時、ベビーモニターがあれば、映像や音でスッと確認できて安心感が違います!
「わざわざ見に行かなくてもいい」ってだけでも、かなりの時短&ストレス軽減につながりますよ〜。
特に一戸建ての方や、広めのお部屋にお住まいの方はチェックしておきたいポイントです!
②体調が不安定
赤ちゃんが風邪気味だったり、咳がひどかったり…そういうときって、めっちゃ心配になりますよね。
モニターで呼吸や寝返りの様子が見えると、「ちゃんと寝れてるかな?」って気持ちもスーッと落ち着きます。
しかも、夜中でもライトなしで確認できるのは、親の睡眠も守れるからありがたいんです。
「見てるよ、大丈夫だよ」って気持ちを、そっとサポートしてくれるツールなんです。
体調管理の強い味方になること間違いなし!
③兄弟が多い
兄弟姉妹がいると、いつも赤ちゃんだけに目を向けていられない瞬間ってありますよね。
上の子と遊んでいる間に、下の子の様子も見れるって、実はめちゃくちゃ助かります!
「ちょっと静かすぎるな…?」と思ったらサッと映像を見て確認できるのもポイント高し。
マルチタスクでがんばるママパパにとって、ベビーモニターは”分身”みたいな存在になるかもしれません!
子どもが多い家庭ほど、実はかなり重宝してるグッズなんですよ〜。
④ワンオペ育児
ひとりで育児も家事もがんばってるママやパパ、本当におつかれさまです…!
ごはん作ったり、お風呂掃除したり、ちょっとトイレに行くだけでも不安なときってありますよね。
そんなとき、ベビーモニターが「そばで見てるよ〜」って手助けしてくれると、心のゆとりが全然違います。
「ちょっと手が足りないな」って時に、もう1人分の安心感をくれるのがモニターなんです。
だからこそ、ワンオペでがんばってる人には、すごく心強い味方になってくれるはずですよ🍀
まとめ
今回は「ベビーモニターっていらないの?」というテーマで、いろんな視点からお話してきました。
実際には、「なくても大丈夫だった!」という声もあれば、「あって本当に助かった!」という人もいて、どちらもリアルな体験です。
だからこそ、ベビーモニターが“必要かどうか”は、暮らし方や赤ちゃんとの関係によって変わってくるんですよね。
この記事で紹介したアイデアや体験談が、あなたやご家族にとってピッタリな選択をするヒントになったらうれしいです♪
そして、「やっぱり気になるな〜」と思った方は、ベビーモニターおすすめ5選もぜひ参考にしてみてくださいね。
大切なのは、無理なく、自分たちのペースで育児を楽しめること。あなたにとって、いちばん心地いい子育てスタイルが見つかりますように!